Issue.01

小室哲哉 Tetsuya Komuro

1990年代、数々のミリオンセラーを生み出し、社会現象まで巻き起こした日本を代表するミュージックデザイナー・小室哲哉さん。

これまで膨大な数の楽曲を制作、提供、プロデュースされてきましたが、その創作の源とはどんなことなのでしょう。

「作りたいという欲求よりも、聴いている人が笑顔になったり涙を流したり、または鳥肌が立ったりとか、そういった反応が源ですね。創作は、たったひとりの頭のなかでの孤独な作業が基本なので、それに対するレスポンスです。ときにはそれが東京ドームでの5万人ということもありましたし、たったひとりのときもある。でも、基本は一緒です。今はLINEなどで作った曲を依頼主に送ったりもしますが、その人の反応が文字からでもわかるんですよね。本当にちょっとしたものを敏感に感じ取るというか。それは、友達づきあいや恋愛とも似ていると思います。些細なことでも『気分悪くするようなことを言っちゃったかな』とか、『すごくぐっときてくれているな』とか、親しければ親しいほどわかったりしますよね。
イソップ寓話の『北風と太陽』の話では、いくら風を吹かせても人はコートを脱いではくれません。誰かの感情を動かすことはそれと似ていて、無理に泣かせようとか、興奮させようとしても難しいと思うんです。音楽にもいろいろなジャンルの人がいて、シンガーソングライターの方など、誰かひとりに伝えたいメッセージを音楽で表現して、それを聴いた人が自分なりに解釈して受け取るという形の楽曲もある。でも、僕の場合は自分の声で伝えるという仕事ではないので、たとえば『WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント』という曲ならば、サラリーマンの気持ちを自分なりに解釈したり。僕には10代の子の気持ちも本当はわからないのですが、みんなが解釈して自分のものにしやすいようにと考えています。
そのためには歌詞も大事ですが、メロディや音も大事。その音が聴こえた瞬間に思い出とクロスオーバーするというか、音の響きだけでも、心に響くときもあるので。メロディライン、歌詞、音、そして演奏や歌というパフォーマンスのすべてのうち、何に引っかかるのかはわかりませんが、僕の仕事はそういうものだと思うんです。そして、聴いている人の、少なくとも3分間くらいの時間を独占できるという、すばらしい仕事だと思います」また、声を出すことが健康につながっていると感じますね。コロナによる『新しい生活様式』で、みなさんリモートの生活が増えていると思うんです。そのため、普段の生活で声を出す機会が減っているのではないでしょうか。メールやLINEでコミュニケーションは取っているのでしょうけれど、声を使っての会話はあまりしていないという方が多いように感じています。それが知らず識らずのうちにストレスになっているような気がするんですよね。私は歌を歌っているので、定期的にボーカルレッスンをしていましたが、舞台稽古で久しぶりに歌を歌わせていただいて『やっぱり歌ってすごくいいなあ』と改めて思いました。早くコロナが収束して、ライブやファッションショーなどができるようになるといいですよね」

 

ひとつひとつの言葉をじっくり考えながら静かに発言される小室さんからは、音楽にかける情熱がひしひしと伝わってきます。これまで名だたるアーティストをプロデュースされてきましたが、個々の才能や個性など、どういったところに注目されてお仕事をされてきたのでしょうか。

「世のなかにはスポーツ選手とコーチのようなリレーションシップがあって、それがうまくいくと結果が出るという例がたくさんありますが、基本はそれに近いのかもしれないと思いますね。まずはロイヤリティ──信頼がないと。あとはリスペクト。お互いがお互い尊敬し合うことだと思います。それにリフレクション。お互いに反射し合うということも。もっと基本的なことは、向いていなかったら『向いていない』と言ってあげること。可能性は本当に慎重に、いちばん最初の段階で選択をしてあげないと。それは美容と一緒かもしれません。『こうしたい』という希望に対して、『どう考えてもこちらのほうがフィットする』というものがあったら、しっかりと言ってあげることは大事です。お客さんを選べないという美容の世界と、選んでプロデュースするのとでは違うのかもしれませんが、最初を間違えると最後までうまくいきませんし、ゴールにたどり着かないかなと思います。でも、何度かお店に行くうちに、あれこれ希望を言わなくても、『この人はおまかせで、絶対フィットしたものにしてくれる』という信頼関係が生まれていることは多いですよね。そのためには、自己主張も必要。『私はこういうことが得意です』『こういうスタイルを持っています』と自分をプレゼンテーションし、自分のカラーを見せてあげることも大事と思います。お客さんもチョイスすることができるわけだから」

2018年1月の引退宣言から2年半を経て、乃木坂46や浜崎あゆみさんへの楽曲提供で音楽プロデュースを再開。さらには新たな試みであるライブ配信「Ground TK」も始められました。これからはどういった活動をされるご予定なのでしょうか。

「今回、『Ground TK』というライブ配信を行うことになり、第1回目の配信では映画監督の河瀨直美さんとトークをさせていただきました。その際、何回か『リセット』『リスタート』という言葉を使ったのですが、『Ground TK』では、ジャンルがまったく違うけれど、ものづくりをしている方々とお話をさせていただこうと思っています。音楽を作るのにも役に立つと思うので、僕が今までやってきたフィールドじゃないところの人から『なるほど』ということを教えてもらいたいです。たとえば空間プロデュースをしている方であれば、『なぜこの部屋はこんなにライトを暗くしているのか』『なぜここに石があるのか』とか。そこにどういう意味があるのか、わからないことを教えてくれるといいなと思っています。僕が聞き出せるかどうかは、まだわからないですけれども。簡単に話を聞けるような人ではなく、すごい方ばかりお呼びする予定なのですが、そういう方たちは、やはりすごい考えを持っていると思うんです。ですから、絶対に何かを手に入れることができると思うんですよね。そこから感じたことをできる限り音楽に返すということを、やってみたいなと思っています。いちばん願うのは、音楽にまた興味を持ってもらえるといいなということ。そこには、とても夢がありますね。トークをすると言っても、ラジオ番組をやるわけでも、司会業をやっていくわけでもない。『Ground TK』は、自分の栄養になるというか、クリエイトするためのものになっていかないと意味がないですし、もしかしたら、お会いした人たちと総合アートのようなものを作る機会も生まれるかもしれない。レスリーの仕事もそうですが、写真も、映画も、絵も、似ているようで少しずつ違う仕事。そういう仕事をしている方も、音楽が欲しいと思ってくれるようになったら、もっといいなと思います。音楽というのはさまざまな空間に必要なものだと思うので、ジャンルが違う人と組んで作品ができたら、いちばん素敵ですよね」

プロとして音楽活動をはじめて40年以上という小室さんですが、再開にあたってさまざまな可能性を感じていらっしゃるご様子。そんな小室さんの「美道」とは、どういったものでしょうか。

「どこにいても、自分がいることで少しそこの空気がよくなるように、と。その空間の質を落としてはいけない。美化できるかまではわからないですけれど、自分がいて場が悪くなるのはダメで、いることによってその空間──部屋でも街でもが、少しでも華やかになったりとか、そういうことは思いますね。自分の好みの空間も持っていないといけないと思いますし、街中でも、どうしてもこれは撮りたいなという場所もあります。きっと、自分なりの審美眼というか、何かしらの基準は持っていると思います」

小室哲哉という音楽家の存在、また、その存在から生み出された作品に支えられてきた人も多くいることでしょう。リスタートを切った小室さんがさまざまなアーティストと交流されることで、私たちが生きているこの世界の空気を、音楽を通じてさらに豊かなものにしてくれる日も、そう遠くないようです。

As one of Japan’s leading musicians, Tetsuya Komuro has created numerous chart topping hits since the 1990s and has created a social phenomenon. He has produced a vast number of songs. What has been your source of creation?

More than the desire to make music, my motivation came from wanting to evoke emotion in the listener, whether it be a smile or a tear. Generally, creativity is a lonely process done all by myself in my head. I want to create music that can be interpreted organically, and by everyone in their own way. That is why the lyrics are so important, as well as the melody and music. My job is to create something that resonates to the listener by using the harmony of the melody line, lyrics, and sound. Combined with the singing to make a memorable performance. In my line of work, my hope is that the listeners can have their own experience within three minutes.

It appears you are very passionate about your work. It is wonderful that you’ve produced music for many famous artists. Can you please describe to us what you are looking for when you decide to work with an artist?

In the sports world, there are endless stories of good relationships between the athlete and coach resulting positive performance. I think basically it is the same for musicians. The first step is loyalty and trust, and the next is respect. You need to respect each other, because it is a reflection of yourself on the other person. Another basic principle is when you feel they are not cut out for the industry, you need to have the ability to tell them so. I think it is the same in the beauty industry. When they say, “I’d like it this way,” it is important for you to be able to tell them honestly, “I really feel it would be more suitable another way.” As a repeat customer to a salon, you build a relationship of trust where you don’t have to say anything and you start to think, “I trust this person to do what is best for me.” It is important to show your true colors. I believe that is when you can really trust and be trusted.

In January of 2018, two and a half years after announcing your retirement, you resumed your music production by providing songs to artists like Nogizaka 46 and Ayumi Hamasaki. You also began a new form of live broadcasting called “Ground TK.” What is next for you?

The genre of “Ground TK” allows me to talk with all sorts of creators. I enjoy hearing the way everyone feels with music. My biggest wish is that people will find interest in music. It is my dream. You could possibly meet someone to collaborate with artistically. Music is a necessary perception. It is my dream to meet someone who I can collaborate with artistically. I think it is a beautiful thing when different genres find harmony with each other.

You’ve been in the music industry for more than 40 years now. You’ve found new opportunities since your return. What does “BIDO” mean to you?

I believe your presence should enhance your environment, not deplete it. You should focus on making your surroundings more. Whether it is your space, your room, or your city, you should try to make your surroundings better by simply being there.

Many people have been influenced by your presence in the music industry. Your collaboration with a wide variety of artists has brought many closer together and made our lives richer through your music.